おとなになって始めるお金の話。

あと1万円あったら...そんな暮らしを目指すあなたを応援するWEBサイトです。あと1万円あれば、趣味ができるのかもしれない。夫婦でディナーに行けるかもしれない。日帰り旅行へ行けるのかもしれない。日々の暮らしのなかでできる節約方法や副業などのお小遣い稼ぎも含め、お金にまつわる話を紹介します。

【TOHOシネマズ】ネット予約TCチケットの使い方

こんにちは。さとうです。 

f:id:setsuyakuseikatu:20180825155850j:plain

ネット購入できる!TCチケットの使い方

 

突然ですが、TCチケットをご存知ですか。

TCチケットとは、映画産業で唯一無二の存在感を持つTOHOシネマズで使えるチケットシステムのこと。

ちょっとしたプレゼントでも活用できるTCチケットですが、このシステムの使い方が今いちわからないという方も少なくないはず。

本日は、このTCチケットの使い方について解説いたします。

 

 

TOHOシネマズのTCチケットを使おう

 

TCチケットを使って予約をする場合は、下記WEBサイトへ

www.tohotheater.jp

TCチケット申し込みフロー

f:id:setsuyakuseikatu:20180825155701j:plain

TCチケット

申し込みをされる場合は、以下の手順に従って購入します。まずは3ステップでおおまかな流れを把握してみましょう。

 

  1. 映画を選ぶ
  2. 席を選ぶ(購入する)
  3. TCチケットナンバーを入力をする

 

ざっくりいうとこのような流れになります。

 

流れを把握できたら、あとは実際に予約するだけ!

次章では、画像を用いて、具体的な手順と解説を加えてお伝えします。

 

TOHOシネマズで申し込む

TOHOシネマズ公式WEBサイトURL

www.tohotheater.jp

 

1.TOHOシネマズトップ画面

f:id:setsuyakuseikatu:20180825145420j:plain

トップ画面は、今話題の映画が並ぶ

 

2.今回鑑賞予定の映画を選びます

f:id:setsuyakuseikatu:20180825150342j:plain

今回は検察側の罪人

 

3.会場・予約時間を選びます

f:id:setsuyakuseikatu:20180825145701j:plain

購入予定の会場・時間を決めよう

 

4.座席を購入します

f:id:setsuyakuseikatu:20180825150656j:plain

白:空席  黒:満席  赤:購入席

 

5.支払い方法を選びます

f:id:setsuyakuseikatu:20180825151235j:plain

ここは1800円で入力します

 

6.TCチケットをお持ちの方をクリック

f:id:setsuyakuseikatu:20180825151242j:plain

ここへ、お手元の番号を入力します

 

7.お手元のTCチケット番号はこちら

f:id:setsuyakuseikatu:20180825160529j:plain

ここから開けると、左下へ表示されています

 

f:id:setsuyakuseikatu:20180825151239j:plain

TCチケット番号・暗証番号

 

8.利用するチケット枚数を選択します

f:id:setsuyakuseikatu:20180825174825j:plain

入力後の画面

 

9.実際に購入手続き後

 

購入番号・電話番号が表示されるため

これらの控えを残しておきます 。

 

 

おまけ情報

お得なものには有効期限がある

f:id:setsuyakuseikatu:20180825160119j:plain

右上の情報確認は必須です

せっかく購入したのに使えなかったでは残念ですよね。こうした出来事は避けたいものです。そのため、TCチケット右上の情報は、確認する必要があります。

 

TCチケットを購入できる場所できる場所とは

f:id:setsuyakuseikatu:20180825162115j:plain

福利厚生を把握していますか

 

金券ショップのほか、企業福利厚生で使えるTCチケット。

多くの企業福利厚生で、TCチケットを利用できると考えられるため、お勤めの会社で映画チケット優待券(TCチケット)の存在を確かめてみてはいかがでしょうか。

 

TCチケット購入の際は、クレジットカードで決済

f:id:setsuyakuseikatu:20180819084416j:plain

クレジットカードを使ってポイントを貯めよう

ポイントが貯まるクレジットカードで決済すると、必然とポイントが貯まります。

たとえば「200円につき1ポイント」とすれば、TCチケットを購入したくらいでは6~7ポイントにすぎません。

しかし、クレジットカード年間利用額の視点で考えれば大きな額となると予想できます。

仮に、月10万円/年間120万円ほどクレジットカードで支払いをされているのであれば、6000円のポイントゲット。

さらにはランクアップ制度等と重ね合わると、額は増えることも。あなたも一工夫してお小遣いをゲット。

 

さいごに

 映画鑑賞をする際は、ネットを活用して事前に予約購入をしておくと、当日はスマートに対応できますね。映画鑑賞の際はTCチケットを使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

さとう

旅行で支出を抑えるための3つの方法

旅行で支出を抑えるための方法をご存じですか。

友人と対話していて気づいたことなんですが、同じ時期に同じ場所へ旅行しているのにも関わらず、友人の方が低価格で旅行していたのです。

新幹線の料金も、ホテルも、入館料も、土産代もあれもこれも。一体どういうことなのか気になった結果、尋ねてみると気づかされました。

そこで、今回は支出を抑えるための方法について解説します。

非常に簡単な方法で取り組めるので、ぜひ実践なさってみてください。

<目次>

1.新幹線切符を購入する方法

金券ショップ

新幹線切符を購入する際は、金券ショップがおすすめ。通常料金で購入するよりも格安で購入できるため、支出を抑えられます。値引き金額は、数十円のものから数千円まで。店舗にある在庫数や利益率などによって多少差はありますが、金券ショップを使わない手はありません。

会社の福利厚生

福利厚生で、金券ショップよりも値引きしている場合があります。在籍している企業の取引内容によっても異なりますが、金券ショップでは数百円の値引きが、福利厚生を利用して数千円の値引きになる場合もあります。旅行する際は、必ず在籍している企業へ確認してみましょう。

2.ホテルはメルマガ登録で格安料金へ

ホテルの予約をする際は、メルマガ登録がおすすめ。ホテルのメルマガやヤフートラベルのメルマガでも◎。クーポン券を発行されているため、常時チェックしておくと格安金額で宿泊できるから嬉しい。

また、珍しい話なのかわかりませんが、一度宿泊して、良い交流を持てた場合、多少安くしてくれる場合もあります。「私はお客様だろう!」ではなく、お客様として認識されるような互いを尊重しあう関係だからこそ生まれる〝特別価格〟取引なのかもしれません。

3.入館料は優待券を活用しよう

美術館や水族館などの施設へ足を運ぶ際は、優待券を使用します。たとえば、20%オフ券や株主優待券などが挙げられ、それらは通常料金よりも格安に利用できます。

また、宿泊施設が近隣施設と提携している場合があります。施設によっては、前売り券など、世に出回っている割引券よりも安い、特別価格でチケットを購入できるのでお得なんです。

4.まとめ

支出を抑えられたら、ディナーを豪華にすることや家族へプレゼントすることだってできます。ちょっとだけ、贅沢な旅行をして、大切な人と自分をみたしてみてはいかがでしょか。

・新幹線きっぷは、金券ショップまたは企業福利厚生

・宿泊はメルマガ登録してお得な情報を仕入れよう

・入館料は優待券を活用しよう

 

 

 

 

 

自立を考えよう

昨日の記事のつづき。

 

コミュニティに属することが自立の一歩

自立の一歩と言えば、コミュニティに属する経験です。学業と仕事の両立を目指していましたが、どちらのコミュニティでも多くの学びがあったと覚えています。

 

仕事におけるコミュニティ

いわゆるプロフェッショナルと言われる人たちの中で活動すると、違いに気づかされることがありました。それは大きく分けて二つの違いです。

 

プロフェッショナルと私の違い

まだアマチュア感が消えていない状態であったため、第一線でご活躍の皆さまと私の差を感じていました。と言っても嘆くこともなく、メンターがいたお陰で、心技体を学ばせていただいた貴重な期間だったと言えます。

 

プロフェッショナルとその同業の違い

多くの環境へ飛び込む機会に恵まれたお陰で、プロフェッショナルの違いについて考えた経験があります。それは、人間力の違いです。仕事に取り組むスタンスのほか、仕事外のスタンスも含め、大きな違いがあったと覚えています。

端的に言えば、仕事はお金を稼ぐためのツールとして考えるか、仕事を通じて成長を望むのか。このような違いがあると気づかされました。

 

趣味のコミュニティ

仕事から離れた趣味の場は、気持ちが楽になる環境でした。仕事を通じて出会う皆さまとは違い、気楽さを感じていたと思います。しかし、仕事と同様、同じベクトルで活動することは仕事も趣味も変わりません。

このような学びは、様々な環境へ飛び込むことができたお陰であると感じています。

 

まとめ

自立をしたいと思ってから、自立できるまで非常に多くの時間を要しました。しかし、そのプロセスで多くの学びを得られたと思うと非常に充実した経験だったと感じています。また、20代は自立。30代は自律へと、これからも歩んでいくのかと思うと楽しみが増えます。

 

自立したい!その思いを通じて学んだこと

#わたしの自立

バナー
Sponsored by CHINTAI

 

自立と聞いて思い出すことと言えば、10代後半から一人暮らしをした経験です。数年間、東京都内で暮らしていた時期がありましたが、この時期の経験は、今の私を築いてくれた自立のための期間だったと覚えています。

f:id:setsuyakuseikatu:20180831221946j:plain

自立しようと始めた当時は、失敗ばかりでした

といっても、経済について積極的に考えた記憶がなかったため、ひどいありさまでした。人に自慢できるような時間を過ごしたとは言いませんが、多くの気づきがあったお陰で、良い学びを経験できたと自信をもって言えます。

改めて思い返すと、

今回の記事では、私の自立体験について書き記します。

 

<目次>

 

ひとり暮らしは自立の一歩

ひとり暮らしを開始した当時、右も左もわからなくて大変でした。高校生まで親に守られて暮してきたので、すべての物事において新鮮かつ未知だったと覚えています。

 

自分の暮らしは自分で守る

f:id:setsuyakuseikatu:20181007213012j:plain

収入と支出のバランス

生計を立てる際、考えることがあります。大前提として、収入と支出のバランスを考えますが、当時の私は理解しているつもりでした。

頂いた給与が〇十万円に対し、家賃や学費分割払いなどの固定費。そして食費や交際費などの変動費。固定費と変動費を合算して支出を考えるのですが、実際は想定外の支払いが他にもありました。それは、税金と思わぬ支出です。

お恥ずかしい話ですが、ひとり暮らし1年目は、住民税や年金の類について無知でした。そのため、郵送された督促状を手にして支払う始末。そして、怪我のための通院費用は、ひとり暮らしを開始した当時の私にとって大きな負担でした。

そのほか、クレジットカードを多用しすぎてしまって、失敗することもありました。すぐに返済できる額だったので不幸中の幸いでした。

気づき

当時は、想定できていなかった点が非常に多かったですが、今では失敗を重ねられたお陰で想定できる点も増えたと感じています。

 このような経験を通じて気づかされてことがあります。それは、成功ばかりしなくてもいい。極論ですが、失敗すらできない状態が、私にとって最大の失敗だと気づかされました。

 

自炊して親の有難さを知った

f:id:setsuyakuseikatu:20181007213018j:plain

毎日自炊を続けて気づいたこと

家族と一緒に過ごしていた時期は、母の手料理をいただいていました。しかし、ひとり暮らしとなると自炊が必要です。

包丁の持ち方を知らなければ、味付けの仕方もわからない状態から始まりました。そのため、まずおこなったことが情報収集。TV番組で紹介されている料理の作り方を録画して、何度も見返した記憶があります。

また、引っ越してお世話になった方々から、かんたんにできる料理を教えていただく機会に恵まれました。

気づき

けれど、毎日作るとなると手間がかかりますよね。できるときだけやろうと思うと、「あした作ればいいか」と言ってしまう。自分ってダメなやつだ!なんて思う一方で、毎日休まず作り続けていた親の有難さに気づかされたと覚えています。

また、気づかされたお陰で再度チャレンジしようと思えた経験は、私にとって貴重な経験でした。

 

さいごに

振り返ると失敗ばかりでした。しかし、失敗できたお陰で、相談力が身についたと感じています。自立をしようと考えていた当時は、「物事の多くを自分でできるようにする」と考えていましたが、実際は「自分では〝できない〟を知る」ことが、自立のための最初の一歩なのかもしれません。

 

 

お金が貯まる口座の使い方

結婚後、必要とする資金をどのように貯蓄していますか。

f:id:setsuyakuseikatu:20180908110536j:plain

様々なライフイベントが考えられる

例えば、子育て資金にあたる養育費。AIU保険AIUの現代子育て経済考2005」によると、出産~22歳までに必要とする金額は約1640万円と試算されています。養育費だけならまだしも、学校や塾などに関わる教育費や様々なライフイベントで発生する費用が想定されます。

  • 養育費や教育費
  • 自動車資金
  • マイホーム資金

今だけ使えるお金を考えるのではなく、今後を考慮して5年後10年後を想定して貯蓄する必要がありますよね。

今回、お金が貯まる口座の使い方を題材にして紹介いたします。将来設計をする上で最低限必要な方法ですので、ぜひ実践してみてください。

 

<目次>

 

3つの銀行口座をつくる

f:id:setsuyakuseikatu:20180821200925j:plain

〝銀行口座は最低3つ持つ〟が最もベターな方法

銀行口座は3つ作ります。なぜなら、様々なライフイベントが想定されるためです。

一般に、貯蓄方法と言えば〝3つに分ける〟方法がベター。①毎月の生活資金 ②1~2年後の必要資金 ③5年後10年後の必要資金 方法です。

例えば、口座を一つだけ所有している場合、月々のランニングコストを想定していたとしても、自動車の買い替えを想定しているでしょうか。仮に、病気やケガで入院する際に必要とする想定外の支出あるのならば、どのように対応するのでしょうか。

だからこそ、銀行口座は3つ作ります。想定外のイベントも多数あるため、準備をしておきたいですね。

  • 口座1. 毎月の生活資金
  • 口座2. 1~2年後の必要資金
  • 口座3. 5年後10年後の必要資金

 

各口座の役割づけ

3つの口座を作ったあとは、役割づけをします。この先、様々なライフイベントが想定されるため、その時に備えて予め準備をしておくのです。例えば次の通り。

  • 口座1. 毎月の生活資金/家賃・光熱費・食費・通信費・交際費・養育費など
  • 口座2. 1~2年後の必要資金/車検費用・税金関連・保健関連・教育費など
  • 口座3. 5年後10年後の必要資金/車・家・教育費など

仮に、思わぬ出費があったとしても、最低限の出費額を把握しておけば、リスク軽減できますよね。

今すぐできなくても、長い目で少しずつ取り組んでいけば大丈夫(スモールステップ)。

  

setsuyakuseikatu.hatenablog.com

 

役割づけをし、思わぬ出費に対応できるよう準備をしておくのです。 

 

お金が貯まる秘訣!プラス2の口座を確保する

f:id:setsuyakuseikatu:20180821200942j:plain

①困ったときに必要な口座 と ②お金を増やすための口座

前述までに口座を3つ作るとお伝えしましたが、お金が貯まる秘訣として実はもう2つ作っておくのです。

 

①半永久的に資金をプールする口座

一つは、想定外のイベントに備えて貯蓄する口座です。事情によって働けなくなった場合、あなたはどのように対応されますか。

たとえば、病気やケガによって働けなくなった場合、月々の収入が減少します。仮に、保険金などが入らない(または短期間)と決まったのなら、生活ができなることもあると想定しておく必要があります。

もちろん、病気やケガをしなければ問題ありません。老後を謳歌するための資金・2度目のマイホーム資金として活用すれば良いのです。

しかし、人生なにがおこるのかわかりません。最低限のリスク管理をしておきます。

 

②資産運用のための口座

もう一つは運用資金として使います。銀行口座へ入れておくだけでは増えることはありません。資産運用として、株やFX、積み立てNISAなど、多様な金融商品があるためこれらを活用して運用します。

前述の通り、働けなくなった場合、どのように収入をえるのかを今のうちに考える必要があります。これはいわゆる不労所得にあたります。今ある資産を運用し、勤労所得とは異なる不労所得のための方法を検討し、構築・実施するための口座を用意しておくのです。

 

ゆとりをつくるための二つの方法

f:id:setsuyakuseikatu:20180819084416j:plain

ポイントやその他特典が魅力的なクレジットカード

生活のゆとりを作る二つの方法を紹介いたします。

月々にかかる費用はクレジットカードを利用しよう

これは補足ですが、月々のランニングコストはすぐにでも見える化できるはず。収入-支出から算出できるため、交際費にあてられる金額は必然と分かります。しかし、少しのゆとりを持ちたい場合は、常日頃からクレジットカード払いをおこないます。

理湯はシンプル。クレジットカードには、ポイントが貯まるシステムがあるほか、クレジットカード会社によって様々な特典があるからです。私個人としては、懸賞で豪華お肉が当選した経験があります(そのほか、商品券や食材など)。

当たればラッキー!な気持ちで応募すると、思わぬところで当選するので、嬉しいですね。

 

副収入につながる保険に加入しよう

保険に加入する際は、3年後5年後に付加価値の高い商品に加入します。なぜなら、

大病を患わない可能性の方が高いためです。掛け捨てにしてしまえば、そのお金は二度と戻ってきません。バックされるであろう保険であれば、病気にならなければ戻ってくる可能性があります。しかも付加価値つき。

3年後5年後の副収入を視野に、副収入につながる保険に加入します。

 

 

まとめ:お金が貯まる口座の使い方

お金が貯まるためには、まず、お金を貯まるために何をすべきかを考慮します。なにもしなければお金はたまりませんが、きちんと考えて実践したことは成果に繋がります。

ゆとりある暮らしを目指して、少しずつ実践していきましょう。

  • 3つ以上の銀行口座をつくる
  • 各口座の役割づけ
  • プラス2つの口座を確保する(①プール口座 ②運用口座)
  • クレジットカードや保険を活用してゆとりをつくる

金運アップに繋がるスモールステップとは !? ~考え方編~

毎月のこづかいをもう少しあげたい!と願う人もいるのではないでしょうか。

f:id:setsuyakuseikatu:20180831221404j:plain

金運アップに繋がるスモールステップ

ある企業の調査によると、2018年成人男性の平均こづかいは、およそ4万円前後。こづかいの平均値は「30代 約36,000円/40代 約37,000円/50代 約44,000円」と言われていますが、あと3万円あったら・・・と望む人もおおいですよね。

しかし、3万円となるとハードルは高くなります。本業と子育てをしながらおこなう副業は、現実的に厳しいと考える人も少なくないはず。

そこで今回、3万円ではなく1万円アップのための考え方をシェアします。1万円くらいならなんとかなりそう!から始めると、案外うまくいくときもあります。

これを心理学ではスモールステップと呼ぶのですが、確実性の高い運へ変化させるためには、このような考え方も必要です!ぜひ実践なさってみてください!

 

<目次>

 

スモールステップとは

f:id:setsuyakuseikatu:20180831221946j:plain

運に気づく力を身に付けよう

スモールステップを端的に言えば、〝ちょっとずつ〟〝小さな段階を踏みましょう〟を意味します。いきなり3万円アップをしようと思うと、ハードルが高すぎて挫折してしまいませんか。お恥ずかしい話、私の性格で考えると挫折してしまいます。

ついつい大きな目標を立ててしまいやすいのですが、プレッシャーを感じたときにこそ、スモールステップを思い出します。小さな目標なら達成できる上、毎日達成し続けられるので継続につながると期待できますね。

 

スモールステップを使って目標を立てよう

スモールステップを活用した目標を立てる場合、3つの目標を設定します。

理由は、ストレスを減らして継続力を高めるためです。

大目標:達成できないかもしれない大きな目標!(10万円)

中目標:努力の結果、達成できる目標!(3万円)

小目標:ちょっとだけ努力できれば達成できる目標!(1万円)

※()内の金額は仮の話。

私たちの天敵の一つと言えば、ストレスです。私の経験を例にすると、大きなストレスを感じた直後、食べ過ぎ・飲みすぎ・衝動買いなどしてしまいます。大きな目標ばかりを掲げているとセルフコントロールが困難な状況に陥り、結果、あれやこれやと理由付けして挫折します。(全く持ってお恥ずかしい話です。)

仮に、小さな目標を設定してストレス軽減できれば、挫折経験は減ると思いませんか。私の場合は、実際に減りました!100%なくそうと思うと、それもまたストレスになりますが、6割できていればそれでいい!と思うようにしてからは、ストレスはほとんどなくなりました。

つまり、スモールステップで3つの目標を立てるのです。ストレスを感じにくいレベルの中小目標を設定し、おこづかいアップを目指しましょう。

 

スモールステップを使って行動計画を立てよう

f:id:setsuyakuseikatu:20180908110538j:plain

PC1台あれば仕事ができる

スモールステップの考え方を理解した後は、小目標に重きをおいた行動計画を立てます。

たとえば、文章を書いておこづかいを稼ぎたいと考えるのであれば、ライティング案件を受注するサイトへ登録します。私も実践しています。

ライティング案件を受注するのならクラウドワークス

1記事300円~30,000円ほどの案件があります。

・1記事3,000円の案件なら、月3本で9,000円

・1記事5,000円の案件なら、月2本で10,000円

・1記事10,000円の案件なら、月1本で10,000円

仮に、現在のお仕事が週休2日であるのなら、何日何時間ほど副業日とするのか計画を練る必要があります。と言っても、丸一日副業日とするのではなく、1記事約2~3時間で考えます。

休日全てを副業にあてると思うと、ストレスは大きくなると予想されます。だからこそ、ムリなく続けられる目標が必要を立てて、行動計画を考える必要があるのです。
setsuyakuseikatu.hatenablog.com 

スモールステップのデメリットを考えよう

結論から言えば、スモールステップのデメリットは〝慣れ〟です。

慣れとは、小さな目標だけ達成できれば満足する慣れです。

タイプA:満足すると行動が止まる人/満足感重視(点)

タイプB:満足すると行動が持続する人/充実感重視(線)

私の経験談ですが、慣れてくると変化を嫌うクセがあります。小さな目標でいいや!なんて発言している自分に気づいたときは、さすがに驚きました。

小目標に慣れてくると、先へ進まず変化を望まないスタンスが垣間見えるため、〝慣れ〟に気づいたら注意したいですね。

 

まとめ:金運アップに繋がるスモールステップとは !? ~考え方編~

今回、スモールステップに焦点をおいてシェアさせていただきました。いきなり3万円アップさせようと思うとハードルは高いけれど、、1万円くらいならなんとかなりそう!から始めると、案外うまくいくときもあります。

スモールステップは、確実性の高い運へ変化させるためのツールですので、おこづかいアップを考えている方は、ぜひ実践なさってみてください!

ーーー 記事まとめ ーーー

・スモールステップとは

・スモールステップを使って目標を立てよう

・スモールステップを使って行動計画を立てよう

・スモールステップのデメリットを考えよう

 

金運アップに繋がる6つの方法~行動編~

f:id:setsuyakuseikatu:20180824221218j:plain

金運アップに繋がる6つの方法~行動編~

あなたは、金運アップの方法をご存知ですか。

金運アップの方法があったとしても

「実践したって、どうせ叶うはずない!」

と思うのかもしれません。

仮に、日常の些細な行動の積み重ねによって、私たちの金運が作り出されていたとするのならば、いかがでしょうか。それは、まるで人と人とが信頼関係を築くかのような関係づくりと言い換えることもできるのかもしれません。

そこで今回、日常の実践としてできる金運アップ~行動編~を紹介いたします。

お金に嫌われる人生/お金に好かれる人生よりも、お金を愛する人生を目指して行動してみませんか。

 

<目次>

 

1.ブラックカラーの長財布を使う

一般に、ゴールドカラーの財布を使うと金運アップと言われています。しかし、最近ではブラックカラーの財布が人気を博しています。

ブラックカラーは、閉鎖的な色合いから〝お金を閉じ込める〟を意味します。それは、いただいたお金を閉じ込める=蓄えるという意味。

つまり、ゴールドカラーとは異なり、ブラックカラーは浪費を抑えてコツコツ貯めたい人に向いているのです。

 

2.財布へ入れる新券は、逆向きが鉄則

財布へ新券を入れる際は、逆向きが鉄則です。

これは、新券が財布へ飛び込みやすい環境をつくるためです。

福沢諭吉の1万円なら、

財布奥:福沢諭吉の顔

財布入口:福沢諭吉の胴体 とします。

 

 

3.新券(新札)を使う

f:id:setsuyakuseikatu:20180927121116j:plain

長財布を活用して、新券を丁寧におさめよう

なぜなら、相手にたいして気遣う心を持つためです。

私たちは、結婚式や祝賀会などで新券を活用します。新券の活用は、いわゆる礼を重んじる行為にあたります。相手に対して尊敬の念をもって接する行為は、人から人へと伝わる行為とも言えるため、常日頃から相手に対する気遣う心もって接します。

また、新券にするためには、銀行や信用金庫などで取引できます。銀行によっては手数料が発生する場合もあるため、事前確認をおすすめします。

 

4.穏やかな気持ちになれる神社で硬貨を洗浄する

定期的に洗浄することも有効とされています。

幾年月と巡りに巡った硬貨は、多くの人々の手に触れて、私たちの手元にあるはずです。例えば、小売店であなたが手渡した硬貨は、レジに入ります。次のお客様がいらした際、店員はそのお客様へ渡されるかもしれません。そして、その硬貨は、別の小売店で活用され、異なる人の元へむかうため、多くの人々に触れる機会があるのです。

つまり、幾年月と巡った効果を一度リセットしておくのです。多くの人々の手に触れているであろう硬貨もまた、洗浄をおすすめします。

 

5.トイレ等の水回りの清潔感を保つ

金運アップのために水回りを清潔に保ちます。

なぜなら、水回り=お金回りと考えられるためです。

例えば、私たちがお客として飲食店を訪れた際、店内のトイレはチェックポイントの一つ。トイレが清潔であると、排泄後のスッキリ感を覚えませんか。また、評判の良いお店の共通点は、清潔なトイレです。

・食が美味しい

コスパ最高

・清潔なトイレ

その飲食店の利点を考えた際、必ずと言っていいほどみえてくるトイレ問題。評判の良いお店は、売上アップも見込めますよね。

飲食店(営業店)と同様、トイレなどの水回りを清潔にし、お金回りを改善します。

6.日常の言霊力を活用する

f:id:setsuyakuseikatu:20180927121115j:plain

お金が舞い込む言霊のちから

金運アップの方法として、言霊を活用します。

理由は、古くから使われている熟語〝有言実行〟というように、言葉は行動と結びつくためです。

たとえば、経験則として誰しも一度は感じたことがあるはずです。

・暑い暑いと言っていると、さらに暑さを感じてしまう

・寒い寒いと言っていると、寒くて仕方がない

・(ストレッチなどで)硬い硬いと言っていると、カラダが硬くなってしまう

これらと同様、お金がない、お金に縁がないと口癖のように言っていると、お金が離れてしまいます。

お金の力を活用するのなら、言霊の力を活用し、金運アップを目指しましょう。

 

7.まとめ:金運アップに繋がる7つの方法~行動編~

多様な方法がある金運アップ法ですが、日々の積み重ねによって生まれるものだと私は考えています。人と人との信頼関係を築くように、人とお金の信頼関係もまた、築いてみてはいかがでしょうか。

 

1.ブラックorゴールドカラーの財布を使う
2.財布へ入れるお札は、逆向きが鉄則
3.新券を使い、お金と相手に配慮する
4.穏やかな気持ちになれる神社で小銭を洗浄する
5.トイレ・風呂・キッチン等の水回りの清潔感を保つ
6.運気の出入り口!玄関を清掃する
7.日常の言霊力を活用する